スポーツ

October 08, 2006

天皇杯3回戦@富山

久し振りですが、たまにはスポーツのことを。

今日10月8日、富山県総合運動公園陸上競技場で 行われた天皇杯3回戦 ヴィッセル神戸vsYKK AP を見に行きました。神戸の方は現在J2 では3位、YKK APの方はJFLで2位 と好調を維持しているチーム同士の対戦 となりました。

観客は3551人(主催者発表)。メインの 指定はガラガラ、メインの自由席は YKK AP側は埋まっていました。 私はメインの神戸側自由席です。

試合の方は前半からJFLのYKK AP が攻めていました。
先制点は21分YKK APが左クロスを受けての ボレーシュートで得点。
その後、両者が点を取り合いながらも、 YKK APが優位に立っていました。

後半17分に神戸が追いついて2-2となり、 40分を過ぎ、このまま延長かなと思いましたが、YKK APの選手が相手DFをかわして ゴール! その後も点を積み上げ、4-2でYKK APの勝利となりました。

私の今日の目的はJ2で戦っている神戸が J1昇格に向けてどんな試合をみせてくれるかでしたが、どっちが上位リーグのチーム かわからないくらいでして、YKK APの完勝でした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 09, 2006

FIFAワールドカップ開催中

この前書いたのが5月15日だから、もう2ヶ月近く空いてしまいました。生きています(笑)。今後の予定の所は随時更新していますので。

ここ最近はFIFAワールドカップを見ることが多くなりました。大会は既に3位決定戦と決勝を残すのみとなりました。日本が1分2敗で決勝トーナメントに進めなかったのが遠い昔の様に思います。今じゃ次期代表監督の話題で持ちきりです。私はというと、開幕前は朴智星を中心とした韓国に期待していたのですが、惜しくも1勝1敗1分で決勝トーナメントに進めず、どのチームを押していこうかなと目をつけたのは地元開催国であるドイツ。ドイツチームは、主将バラックの強いリーダーシップの元、FWクローゼ、若いDF陣がよく頑張っていました。FWポドルスキーも印象に残りましたね。以前ドイツのブンデスリーガでプレーしていた奥寺さんが1FCケルンを訪ねるという番組にポドルスキーが出ていて、ワールドカップに出たいと言っていたのを思い出します。準決勝では延長戦の末、イタリアに負けてしまいましたが、ドイツチームのさらなる発展を感じさせるものでした。

3位決定戦はドイツ対ポルトガル。決勝はイタリア対フランスとなりました。決勝に残ったイタリアはこれまでの試合での失点はわずか1失点、それもオウンゴールによるものですから相手チームはゴールさえしたことがないのですからかなりの鉄壁ディフェンスです。フランスも負けてません。同じく失点はわずか2失点。その内1失点はPKによるもので、もう1失点はというと... フランスは予選リーグは韓国と同じグループにいて、韓国には1-1で引き分けました。その1点を取ったのは朴智星なのです。PKでもなくFKでもなく、流れの中でフランスDF陣を崩しての得点ですから今となっては価値があるものになりました。もし決勝戦でフランスが無失点で優勝したらいっそうです。朴くんがすごい選手になって、何かかなり遠い存在になってしまったなと感じます。かつて同じ京都でプレーしていた同じ年の松井大輔は今回出られなかったことでより強く感じますね。

それでは、これから午前4時より始まる3位決定戦を見ます。もちろんドイツを応援です。クローゼは得点王がかかっています。バラックは出場するか微妙ですが得点シーンが見たいですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 15, 2006

松井大輔落選!

久しぶりにスポーツのこと。2006年ワールドカップサッカーの日本代表23人が決まりましたね。テレビ等で見ていると巻当選、久保落選の話題で持ち切りなのですが、京都サンガサポである私にとっては、元京都サンガで現在フランスのル・マンの松井大輔が落選したことがサプライズです。

これでワールドカップの楽しみが半分に減りましたよ。今の日本代表で好きな選手ってあまりいなくって、しいて挙げると中村俊輔かな。今回も韓国代表の朴智星(元京都サンガ・現マンチェスターU)の活躍を楽しみにしますわぁ

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 10, 2005

とりあえず勝ったようでよかった。

このブログはスポーツも一応扱うので、日記程度ですが書いておきます。

昨日(2/9)、サッカー日本代表がワールドカップ最終予選で朝鮮民主主義人民共和国
と対戦し、2-1で勝利したようですね。テレビでダイジェストだけ見ました。

テレビのニュースとか見てると、まだ始まったばかりなのに、1つ勝ったくらいではしゃぎ
すぎだよなぁ>日本代表サポーター 反省する点が多そうな試合に思えました。

結果のサイトはこちら

ところで、同じ時間帯で韓国もクエートと対戦、2-0で勝利したようです。韓国代表には
元サンガの朴智星も代表に選ばれているはずですが、実際出場したのかな。チームメート
(PSV)である李栄杓はゴールを決めたらしいので、出ているのかも。こっちの方が気になる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 30, 2004

大宮アルディージャVS京都サンガ@大宮

11月27日、J2最終戦であるアルディージャVS京都サンガを見に、大宮公園サッカー場へ行ってきました。この会場は京都が1度目のJ2陥落していた時代に1度来ており、その時は勝利いたしました。一応ゲンはいいです。

試合開始の1時間ほど前13時過ぎに会場に到着。今回はバックスタンドの席を購入していました。大宮は既にJ1昇格を決めており、ホーム最終戦であることからホーム側のゴール裏やバックスタンドのホーム側は既に多くのサポーターで埋まっていました。私はアウェイ側の中程当たりがちょうど空いていたのでそこに着席。遅めの昼食を取りながら待っていると、どんどん人が埋まっていきます。

2時過ぎに試合が始まりました。前半は両者とも決め手を欠いて、盛り上がる部分が少なかったです(内容省略し過ぎやなぁ)。後半に入ると京都のヨン様ことチェヨンスの姿が見あたりません。交代になったようです。私自身今シーズンは毎試合チェのゴールを見ていて(たった3試合だけど)、8月の札幌戦ではハットトリックも見ているだけにゲンのいい選手がいなくなってしまいました。後半に入っても盛り上がりがない傾向は同じで、しばらくして大宮にゴール前での混戦から1点を取られてしまいました。その後、美尾のクロスバーをたたく惜しいシュートもありましたが、大宮のゴール前へのロングパスからツットに決められ万事休す。2-0で大宮が勝ち、京都は敗れました。

来年は京都はJ2のまま、大宮はJ1なので、この競技場に来ることはたぶんないです。再来年は両者がJ1となって、またここに来たいと思いました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 27, 2004

ヴァンフォーレ甲府VS京都パープルサンガ@山梨

かなり遅れてしまいましたが、8月14日に行われました小瀬スポーツ公園でのヴァンフォーレ甲府VS京都パープルサンガの試合を見に行きましたので、簡単にレポ。スポーツ観戦のレポをするのは今回が初めてです。

試合が行われる小瀬スポーツ公園は甲府市内より少し離れた所にあり、駐車場も多くとられており、車で行くには便利です。観客は山梨県内から老若男女さまざまな人たちが集まってきているような感じを受けました。以前行った新潟もそんな感じかな。観客動員は今年最高の8千人を越えたそうです。

試合内容は、前半はどちらもゴールまでにボールをなかなか持ち込めることができず、京都は優位に立てることができません。甲府は小倉がDFをかわしてゴール角にゴールを決め先制します。後半も似たような感じで時間が流れ、その後京都は甲府にPKを与えてしまいます。しかし、そのPKを平井が何とか止めてくれました。そしてロスタイムに入り、相手ゴール前でFKを獲得。蹴るのは京都のヨン様ことチェ・ヨンス。蹴ったボールはクロスバーをたたいたものの、ゴールの中に落ち奇跡の得点。そのまま引き分けになりました。今回の試合はとにかく負けなくてよかったそれだけですね。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 06, 2004

久しぶりにサッカー観戦

とはいってもテレビ観戦ですが。EURO2004の決勝ポルトガル対ギリシャを
見ました。

午前3時半から放送が始まるので、それまで寝てたら、気がつくと4時。急いで
テレビをつけたらまだ0対0のままでした。

得点シーンはセットプレーのため瞬間は完全に見過ごしてしまいました。それ以外は
ギリシャの徹底した守りをずっと見ることに。結局ギリシャが優勝。これからのギリシャ
はW杯予選から各チームにマークされるんだろうなぁ。W杯出られるだろうか。

この大会が始まり、開幕戦はこのカードでありましたが、その時はああやっているなあ
という程度であまり気にはしませんでした。でも、生中継を見ると見てしまいます。
遠征で東京に行ったときに泊まったホテルでオランダ対チェコを見ましたが、チェコの
ねばり強い攻撃は見ていて面白かったです。準決のギリシャ戦見たかったけど私の
住んでいる地域では見られなかったので残念です。

さて、これからサッカーを見ようとなると、J1は8月までお休みだし、J2かな。最近
西京極行っていないし、そろそろ行っとかねば。


| | Comments (0) | TrackBack (0)